ガソリンスタンドの謎

うーーーん、不思議だ・・・。
ガソリンスタンドはいったいどうなっているのだ。

私の車は軽油で走る。不本意ながら90リットルのタンクがあり、いま1回の満タン給油をするとゆうに1万円を超える。一リットル130円台半ばの現在。

7・8年前は60円台だった。1回の満タン給油も6000円程度だったのに・・・。

円高になったときならいざしらず、いまは2年前と比べ円安傾向だ。けれど、燃料の値段はあがりこそすれ、安くはならない。一帯どうなっているんだろう。円高円安に連動し石油の確保しくなってきているということか・・・。

しかし、それもまぁいいとしよう。
わからないのは、個別ガソリンスタンドの内情だ。

昨日まで路線の最安値と思っていたスタンドも、今日の値段は路線の中くらいの値段になっている。

一方、昔は最安値とおもっていたスタンドが、あるときから最安値スタンドではなくなり、その店からはなれて数年たった今、どうやら安定的に最安値のスタンドに。

スタンドの値付は、原価連動ではないようだ。経営戦略によって上限する幅が仕入れによる上下よりも大きいのでは?

ガソリンスタンドの謎は考察に値する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です