先週、大腸ポリープの切除。それ以外にも怪しい部分があり、組織をとった。
土曜日その結果を聞きに病院へ。
「ガンではない」とのこと。とりあえずホッとした。
そこで、お祝いを兼ねて先日仕事の途中でよった蕎麦屋(多治見)に行きがてら東濃方面にでかけた。
「井ざわ」という蕎麦屋。前回仕事の途中でよった蕎麦屋では、穴子丼+ざる が気になっていたのだが、大人の対応で穴子は若い人に譲り、私は親子丼を食べた。穴子丼・・・。気になっていたので、今回それを食す。私はそばの味はまったくわからない。けれど蕎麦は美味しいと感じた。穴子もうまかった。
帰るついでに土岐市の織部ヒルズによった。卸問屋の直販団地。驚くほどたくさんの食器が、比較的安い値段で!
そしてついでに、このところ森林調査にかよっていた御嵩町で発見した肉屋(キング)で揚げ物を買う。
今回で3日めの訪問となるこの店で、お店のレパートリー、トンカツ、ハムカツ、ミンチカツ、ささみカツ、チキンカツ、コロッケ、手羽先と食べた。結論、ここはトンカツが一番うまい。平日も、まるでタイムセールのようなコミ食いあいの肉屋。土曜日の昨日はまさにタイムセールかと見紛うほどの混みようだった。
よかった。玄米、おすすめします。
ありがとうございます。
玄米は白米と混ぜますか?玄米のみですか?
私は昼ごはんに、オニギリ1つ作っていきますが、玄米でオニギリつくるとパサパサして・・・。なにかよい方法があったら教えて下さい。
いまは玄米を一時停止にして、麦と混ぜています。
そういうことでしたか、「ほっ!」ですね、よかった。 畑の作業にはいり野菜を一杯採りましょう! このところはウドとイチゴの手入れしています。
土曜日はついでにいちご畑みにきました。
まだまだ、縮こまっています・・・。
そろそろ追肥しないといけないかとおもっているところです(なんの根拠もなく)。
玄米のみです。
玄米炊飯のポイントは、玄米の給水時間と炊飯時間だと思います。いずれも長い方が美味しいと思います。
炊飯器(玄米炊機能のあるもの)、圧力鍋など使いましたが、カムカム鍋で炊飯してから玄米ってもっちりして甘いものだと感じることができました。
先月から、マスタークック土鍋でも玄米を炊飯しています。美味しいです!生きたお米って感じですね。
どちらのお鍋も炊飯時間がかかりますから、玄米が炊ける電気炊飯器を活用して、しっかり玄米にお水をすわせ、炊飯のスイッチが切れたら天地返し(米粒をつぶさないように切るように混ぜる)をして、余分な水分をとばしておくことでしょうか。
参考になったでしょうか…
ありがとうございます。
やはり専用がまが必要でしたか・・・。