避暑地なはずなのだが、汗を書きに山荘に行ってきた。
1日で3mX2mの小屋を立ち上げるつもりで・・・。
先日、インターネットオークションで角のみを購入した。これでその後の工事もはかどる!
ノミでちまちまホゾ穴加工していたら大変時間がかかる。前から狙っていたが、この機会に購入。使い方が分からなかったが、試しに穴を開けてみるとその素晴らしさに驚嘆。これはすごい!狂喜した。
試しの穴加工(増築予定なので、その下準備)をした後は、床の土台を組み立てる。土台は、厚み2cmのユカパッキンというプラスチック製の100mm四方の樹脂のうえに載せる。床が貼っていないので転落の危険を感じながら・・・。一度、土台の1本を下に落としてしまったが、人が落ちることはなく無事土台の組み立て終わる。
そして床をはる。24mmの合板を3枚。
パネルを取り付けながら柱をボルトで固定して、昨日はここまで。
1日で終わるつもりだったが・・・。
梅雨の雨に打たれた合板、痛みが随分激しいが、まずは組み上げてその後のことは後から考えることにする。
今日は岐阜経由!蛭ケ野に向かいます。知り合いのカメラマンが写真集を発行しました、蛭ケ野の開拓関係!です。関係の人にあいさつ回りのアッシーくんです。 明日は分水嶺公園うら手のログの一部解体作業、弟と出かけます、どこかで見せてもらいにおじゃましたいです。