宇宙から見た不思議を調査

pic

いま、あるところから依頼されて植生マップを作ろうとしている。
その一環で手に入れたある衛星画像を合成していると特徴的なことがあった。
スギがはっきり識別できる!これは発見だった。
もう一つの特徴として、何か不思議な植生がある!?
図中の真ん中、そこはかとなく赤の部分だ。

空手の練習・車屋に岐阜にいく用事があるので、ついでに不思議な場所に行ってきた。

場所は、岐阜県関市の「日龍峰寺」だ。

赤の謎は分かったような気がするが、それ以上に驚いたのは寺のパワー。
こんな近くに、こんな静寂な場所があるとは・・・。

IMG_2674

あの飛騨の両面宿儺由来の寺?北条政子も登場する。
なんでも、源頼朝の分骨場所の一つでもあるらしい・・・。
(泉が湧いている場所のとなりにそう書いてあったような・・・)

近代文明登場以前は、道などなく獣道を分け入って山を進むとそこに突如として、こんな寺が眼前に迫ったのだろう。

人の感じぬ獣道を歩き続け、不安になったところに、厳かな人の営み。安堵感からの帰依したくなる気分も分かるような・・・。寺はそもそも、◯◯山◯◯寺という名前をもつらしいが、そーゆーことか。

しかし・・・、このアクセスの悪い場所によく、これだけの建築をたて、多くの修行僧を抱え(たぶん)ていたものだ。

ちかくの木を切り倒して建築物をつくり、開けたところで畑作をしていたのか・・・。いろいろと妄想して楽しめた。

IMG_2681

山小屋づくりにも参考になる。

IMG_2686

3 thoughts on “宇宙から見た不思議を調査

  1. えっ! Tossan

    何時?? 近くに(住んで)いますよっ。 今日は蛭ケ野では? とっさん

    返信
  2. takejima

    これは昨日の写真で・・・。
    今日は突然入ってきた締め切りがあって、ひるがのいっている余裕がなく家に居ります。
    昨日、お寺の近くにいったとき、あれっ、とっさんの家の近くだと気付き、電話しました。(でられませんでしたが・・・)

    返信
  3. 了解です Tossan

     昨日は環状道豊田まで走ってました。3日は田植えです、4,5日の時間空いてます天気が怪しいのですが。 ぜひまた田舎、お来しください。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です