地球温暖化?

暑い・・・。月、火とやたらと暑かった。
私の短い人生経験では、夜が暑いのは梅雨明けの一週間の間。
それまでは、夜はまだ過ごしやすいし
それ以降は、昼間がたとえ暑くても深夜は気温がさがり過ごしやすい。

このところの熱帯夜は、まるで梅雨明け一週間のような状況だ。
梅雨明け?もしもいまなら早い!

大学2年生の夏、愛知県の西尾から北海道まで歩いて旅した。
たしか、夏休みまえの講義を一週間か二週間くらいさぼって
旅だったように思う。

浜松で、高校の友人の下宿に泊めてもらった。雨で数日停滞。
沼津で、大学の友人の実家に泊めてもらった。雨で数日停滞。
東京で、高校の友人の下宿に泊めてもらった。雨で数日停滞。
(停滞中:つまり雨で足止め中、早稲田大学の近くの定食屋のテレビで石原裕次郎がなくなったことを知る)
筑波で、高校の友人の下宿に泊めてもらった。数日停滞。

という具合に、私が体で覚えた梅雨明けは7月の20日頃。
もしも、もう既に梅雨明けしているような状態なら、これは以上気象としか思えない。

しかし、そんな異常気象状態なのに変わらぬものがある。
中学・高校のときの期末テストの試験週間。家の窓から蛍が見えた。
ちょっと前までまさに、期末テスト週間だったらしいが、蛍の出現と一致。

テスト期間で早く家に帰ると、家の前の森で蝉が初鳴き。
7月1日、職場でも蝉が鳴き始めた。

昆虫の活動は、いまも30年前も変わらない。

果たして、地球は温暖化しているものの生物は上手に対応しているのだな・・・。
そんなことを思った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です