amazon プライムの効用

この夏に、amazonプライムの会員であることに気付き、amazonの音楽、ビデオのサービスを居ながらにして享受してきた。最近の楽しみは、子供の頃に見た漫画の再視聴だ。

機動戦士ガンダム、未来少年コナン、北斗の拳、そして今釣りキチ三平を観始めた(風呂に入りながら)。

そして、子供の頃には思いもしなかった物語の構成に驚いている。子供の頃は、物語の筋を理解していなくても100%楽しめて、次の週が来るのが楽しみだったのに・・・。

ガンダムは、物語の構成の複雑さに加え、「増えすぎた人口」をテーマにした物語。
未来少年コナンや北斗の拳は(たぶん宇宙戦艦ヤマトも)、「核戦争」による人類社会のリセット。
釣りキチ三平には、古き日本の叙情と高度成長との軋轢が。

こういった漫画を今風に置き換えると、Sustainable Society(持続可能な社会)が見え隠れする。今、流行のESD(Education for Sustainable Society)やSDGs(Sustainable Development Goals)と、とても関連深い。

私自身、いつの間にか自然環境・地球環境について考えることが仕事になっているが、それはもしかしたら、子供のころ意識せずに観ていた漫画が、潜在意識の中で道徳観を形成し、今の基礎になっているのかもしれない。恐ろしや漫画!?

ちなみに釣りキチ三平には、かなり驚いている。
高度成長のころを舞台にした漫画だと思う。
しかし、三平が済む住居環境は藁葺で囲炉裏がある(秋田が舞台?)。
そして、雨具
は蓑。
リールは最新兵器(テグスはあるが)。

私にとって高度成長は、Just Only Yesterdayなのに、こんなにも現在と違うのか・・・。
この社会変化の加速度に人の意識はついていっているのだろうか・・・。
毎回、風呂に入りながら釣りキチ三平を観て思う。

ちなみに私は、小学生のころ、釣りが好きでたまらなかった。中学過ぎたら、釣られる魚が痛いのか?と考えるようになり、釣りから遠ざかった。しかし、いまは進化論を根拠に釣りをしたくてたまらない。しかし、時間をさけない・・・。

いつかは釣りをしながら、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく妄想する時間を、釣りを通して得たい(ということは海釣りがいいのかな)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です