火山活動センター コメントを残す 加納さんの提案でタウポからオークランドへの道中、タウポの火山活動センターによりました。ニュージーランドの経済は80年代始めに破綻しその後様々な構造改革が行われ、国の研究機関は民営化されたそうです。この火山活動センターもそうした流れで民営化されたものです。一般人に火山活動の学習の場を入場料をとり提供しています。こういった構造改革もそのうちアカデミーにもくるでしょう。展示物を見ながらいろいろ考えさせられました。
滝 コメントを残す タウポにはフカフォールという水量が大雨の時のダムの放水ほどの滝があります。トンガリロ中止になったのでそういった場所も見てみました。その滝に向かってモーターボートでつっこむアクティビィティがありますが、ニュージーランド人の観光資源の管理や遊びのクリエイト力には驚くばかりです。
バンジー発祥の地 1件のフィードバック ニュージーランドはバンジージャンプ発祥の地です。我々の滞在しているタウポにも写真のようなバンジージャンプのアクティビィティの場所があります。後学のためにその活動の神髄を体験したものが2名。まことに異文化コミュニケーションの場でありました。
ダメおし コメントを残す トレッキングの登り口から引き返しビジターセンターにきました。今日のトンガリロの天気の詳細とここ数日の天気が張り出してありました。ずーっと天気は悪そうです。それにしても3日前の天気予報を信じタウポで停滞せずカウリを見に予定を変更してよかった。
製材博物2 コメントを残す めちゃくちゃマニアックな博物館でした。トコロアという町を象徴する製材業の歴史を地元民が元製材工場を博物館に変え説明しています。なぜか鯨解体する刃物や牛を解体する刃物や刑務所なども展示していました。製材博物館といえども何を展示しているのかいまいち解りませんでしたがガイドとして地元の爺様がずーっと説明してくれるとてもアットホームな博物館でした。林業マニアにはおすすめです。