一夜漬け

 昨日は水泳トレーニングをする時間もなく、ヒマラヤでの水力発電試験をしていた。近所にある流れの速い農業用水(猿がたむろしていて、怖かった)で発電機を水につけてのはじめての経験。結果は、早いと思っていた農業用水では発電できなかった。流速が遅すぎて規定電圧がでなかったのだ。
 4月の氷河湖は一年でもっとも水位が低いらしい。ということは、そこから流れ出る小川の水量も少ない。となると・・・。あまりいいことはなさそうだが、何とか水力発電の器械配線はできたので、あとは本番に賭けよう!しかし、こんなの初めてやることばかり毎日が勉強と新発見。深さはないが、自分の能力が少しだけ広がっている実感はしている。(まさか、電気配線図をみて、適切な機材を購入し工作するなんて41年間の人生で想像だにしていなかった)。これなら、車のカーステや電気回路の工作くらいできる自身が出てきた。
 しかしまぁ、受験生のような一夜漬けばかりの技術で果たしてヒマラヤで通用するのだろうか。

 なお、私たちがいくイムジャ湖と同じくらいの標高のエベレストベースキャンプの天気予報では、最近、あのあたりも暖かくなってきたといっている。先週まで、最低気温マイナス30度なんていう温度もあったが・・・。

2 thoughts on “一夜漬け

  1. うー

    こんばんは。 明日の白川村行きがキャンセルになり、リラックスモードのうーです。
    先ほど、「いでっち」と電話をし、竹島先生のうわさをしていたところです。 
    サバイバルの専門家とか。ネパールから帰国された際には是非、ネパールの話しに加え、お聞きできたらと思います。
    が、まずは健康に気をつけていってらっしゃい!チョコラBBと陀羅尼介(胃腸薬)は持たれましたか?
    水分、休息、睡眠をしっーーーかりとって、元気にご活躍なさってください!
    それでは
    うー

    返信
  2. takejima

    ジャンボ
    前回の反省を踏まえ
    御岳百草丸・のど飴・風邪薬・鼻水どめ・吸入器・・・。薬はだいぶもちましたが、唯一ないのが「○○に付ける薬」です。○○に付ける薬はないといわれる根っからのウッカリさんなので、出発間際で忘れ物がないかドキドキしています。

    返信

takejima へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です