はじめての収穫

morokoshi tossanのおかげをもって13個の個体のうち12個が生長を続け、ここまで大きくなりました。職場への行き帰りで見る他の畑のトウモロコシは既に収穫をむかえているところもある。しかしうちのトウモロコシは生長遅れも著しいが、一時、枯れてしまうのかと思った心配を考えれば、たとえ遅くとも生長しているだけでうれしい気持ちで満たされる。あとから植えた、「もちキビ」というトウモロコシと紫のトウモロコシに抜かされそう・・・。

daikon 初めての収穫。以前は間引いた芽を食べてみたホワイトミニというベビーダイコン。別名20日ダイコンというらしく、既に食べれるサイズに生長した。初めてみるダイコンだけに、どれが食べるに十分なサイズか分らないがが、時期的にはもう収穫してもいいようなので恐る恐る抜いてみた。すると確かにダイコンっぽい。その日のうちに食べてしまった。生食したところ割と水っぽくダイコンっぽい味がした。

nasu いまの悩みの種はナスだ。ナスは3本植えたが、いま実っているナスは1本、1個。花は咲いてない。つまり、ナスは3個の収穫がみこめるだけ。しかもその3つは、苗を買ったときに既に花が咲いていたというもの。
 どうしたらいいんだ。なぜ、ナスは実らない?

3 thoughts on “はじめての収穫

  1. yamasan

    うちのナスは一個を先発して収穫した後、4~5個が同時に実を付け始めました!

    返信
  2. takejima

    そうですか。アドバイスはすぐに食え!ということですな。早速日曜日に食っちまおう。

    返信
  3. tossan

    りっぱに育っていますね!トウモロコシへの愛情のたまものです。我が家の猿よけのネットにはニガウリが一斉になりはじめました。

    返信

tossan へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です