自動二輪

50d008a2.jpg 約二週間。バイクを買う行為を決断できないままだが、今日二輪の免許が取れた。これまで数々の修羅場をくぐってきたせいか、平常心で検定を受ることができた。気楽に「まぁ、オッサンだから一回、二回落ちても恥ずかしくないや」という気持ちでこの日を迎えた。結果は、あろうことか検定員から「減点はありません。丁寧な運転をされてますね」とコメントを受けた。しかし、だからといって路上にでたら事故をしないわけではない。これからもこの調子で注意深くいこうと思う。

 さて、この二週間、自動車学校のバイク部門には入れ替わり立ち代り人がやってくる。まだバイクの免許を持っていない者達が、免許を得てブンブン走ろうという気持ちなのだろう。そんな彼ら、もちろん自分も含め、ここに集う人々を前に毎回思っていたことがある。

 車と違ってバイクは事故が起きたとき、運転者が怪我または死亡する確率が高い(おそらく)。いまこの部屋にいる数人のうち、皆元気で、順風満帆に見える人生も、これからのバイク人生で、何人が死亡事後にあい、何人が病院で入院するか・・・。誰にその悲運が降りかかるのか。この部屋に集っている人間は、なんと危険な領域に踏み込もうとしているのだろう。いつも、そして免許をとった今もそう思う。ただただ、その悲運が自分に降りかからないのを、祈る気持ちだ。注意以外でそれを防ぐ方法はしらないから、これまでの車の運転以上に気をつけよう。

 なんたって兄弟の一番慎重な「兄」はバイク事故で入院したことがある。あの兄が事故を起こすなら、そそっかしい、そして短気な自分が事故にあわないわけがない。いままで車で事故にあっていないのは、まことに「ラッキー」以外のなにものでもない。安全運転、安全運転、車・バイクともに改めてそう思う。

 ところで、知らなかったがバイク取得から1年以内に減点3点以上になると、もれなく再度、学科と実技の試験をうけなければならないらしい・・・。驚いた。

4 thoughts on “自動二輪

  1. とっさん

    ご無沙汰です、竹島ブログはちゃんとチェックしてました。この夏の近況報告です。夏バテはニガウリとオクラとニラで克服しました。盆を過ぎたらグーンと涼しくなってきました又頑張りましょう。山は「100名山」を4つ制覇しました。「剣岳」は厳しかった!

    返信
  2. takejima

    先日、私の知人がニュージランドにいってきました。日本がお盆だったころ、NZは雨が多く、ブラックウォーターラフティングも鍾乳洞を流れる川の水位が高すぎて中止だったようです。またカウリも雨の中だったようです。
    そんな話を聞くにつけ、NZのトンガリロのギブアップの敗者復活戦をしたくなりました。
    古城山100回登山のあとは、100名山へチャレンジですか!

    返信
  3. yamasan

    二輪免許取得おめでとうございます!
    これからは車道の端を30km走行する必要はなくなりますね。
    とっさん、私はお盆に餓鬼岳から燕岳まで縦走しました。剱岳、雄山、槍ヶ岳などがきれいに見えました。

    返信
  4. とっさん

    トンガリロも南島もイキテー! 100名山は通算22となりました。ヒマラヤは入ってません! yamasanご無沙汰元気そうですね、一度一緒に。雨飾山は入ってます。

    返信

とっさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です