ダッチオーブン

8f63209d.jpg 一昨日、昨日と美濃の山奥でキャンプしてきた。焚き火、一杯会・・・、目的はいろいろあったが、最近購入したダッチオーブンの試運転も大きな目的の一つだ。結果、味はいまいちだった(塩・コショウをしこたま振りかけたつもりだったが一時間も火にかけていたので、鶏の油や野菜の水蒸気で洗い流されたのだろう)が、らしいものができた。味さえ”勘どころ”がわかれば、野菜をつめて火にかけておくだけという簡単な料理道具だと思った。

 昨日、家にもどり後片付けをしていたとき、やはりダッチオーブンも並みの焚き火あとの料理道具のように焦げと外側のこげで真っ黒・・・。なかなか落ちない汚れ。なので、金ダワシでごしごし汚れを落として乾かしていた。
 今朝おきたら”うっすら サビ化粧・・・”。なるほど金ダワシはよくないのだと実感した。そして、再度シーズニング(オーブンを火にかけて油をなじませる)。鍋を油になじませて20分くらい焼きなおしたか・・・。買ったときにもシーズニングをしたが、そのときはサラダ油。今日はオリーブ油。サラダ油では鍋は黒くならなかったが、オリーブ油ではすぐに鍋は黒くなる。なるほど、同じ透明の油だが、いろいろ違うのだなと実感した。

 さて、料理は簡単だが、お手入れは手間がかかるものだといまの時点では思っている。・・・おかげで今朝は朝からテンプラを揚げたように毛髪に油の匂いがついたのか、パソコンに向かって文字をうっているとき、少々あたまが動くと”油の匂い”がほんのりとする。

なべちなみに、左の写真は、私が愛用する中華なべと”なべ”(いろりにかけてあるような鍋)でキャンプの必需品。

4 thoughts on “ダッチオーブン

  1. カレー仙人

    こんばんは。
    ダッチは一度しっかりとシーズニング~全体が真っ黒になるまで~
    しておけば、使用後、軽く洗って、
    空焼きして、水分を飛ばすだけで十分です。(たまにはオイルを塗って焼ききりますけど。)
    そんなに大変じゃないよ。

    返信
  2. takejima

    いつまでたっても、カレー仙人には追いつけません・・・。(すでに二十云年)
    次回もまたご指導ください。今回はビギナーズラックで、らしいものが作れただけです。

    返信

カレー仙人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です