① 畑を替えた。遠距離ではあるが、岐阜市営5m×6mの畑だ。すでにジャガイモを植えてみた。加えて、昨年失敗したとうもろこし、新規にゴーヤ、トマトも植えたい。
② コンテナ倉庫を借りた。3畳の広さのコンテナ。一月1万3千円。これで家の中の入れていたキャンプ用品・スキー道具。常に軽トラにつんでいたカヌー。ベランダにぶちまけていたキャンプ用品。小さい倉庫に入れていた登山用品。いまは要がない本やノート。部屋をすっきりさせて仕事に集中できる環境をつくるためだ。家の中に自転車を入れているが、これだけはどうしようもない・・・。
③ 先週末も、今週末も、金華山登山とランニングをしている。登山の後の15キロ?走と、尚ちゃんロード+αの11キロ走。できれば、あと一回一週間の中で走って、一週間に40キロは走るようにしたい。
おっ! 私に近い話題がでましたので久ーしぶりにおじゃまします。ラフトボートぜひ乗せてください!暖かくなったら・・年ですから。お百姓ー今年はサトイモの栽培を手がけています、仲間と一緒なのですが「円空芋」JA中濃がブランド化!しようとしています。この話にのっかて2反の休耕田で栽培、300キロの種芋が到着、植え付けを終えました。苦労を覚悟で成長を楽しみにしています、また報告します。
tossanご無沙汰しております。
新年度が始まりました。
昨日ラフトボート届きました。今年のカヌー部は体育会系にと思っております。
さて、百姓仕事とはなかなか奥深いものですね。手がかかるし・・・。そんな現実を体験すると”残飯”が、非常にもったいないことを実感します。ジャガイモの皮でも、ネギの根っこでも。なんとして食えないものかと・・・。
昨年、コメントいただきましたゴーヤ。今年は、この栽培をしてみたいとおもいます。
冷凍ゴーヤのジュース、今も飲んでます。検診で血糖値が高いと言われました、きっと効果あると信じて! 昨年3月卒業のあとにスタートした「長良川源流からのウオーキング」久しぶりに歩いて見ました、今回は穂積大橋から平田・道の駅まで17キロ。
これで150㌔の長良川河口まであと30㌔弱となりました。延べ8日間、通算歩行35時間になります、当初一週間で到達予定していた河口はいまだに見えません。