CD-Rは私には危険だった

昨日、まさかと思ったがデータ保存のためにMOドライブを買ってきた。一万五千円。昔と比べたらずいぶん安くなったが、まさかイマドキ、これを買うことになるとは・・・。理由は以下の通り。

いままでデータを保存するのにCD-RやDVDに焼いてきた。ところが、私がCD-Rを使い始めてすでに11年くらいがたつが、昔のデータが読み取れなくなってきたものが出現してきたからだ。つまり、せっせとデータをためても、10年後に読み取れなくなっているということだ。

たしかにフィルムをレーザーで焼いてCD-Rはデータを保存しているが、そのフィルムが紫外線などで劣化することを聞いた。

いまやっているフィールド調査は、すでに人件費だけで、おそらく100万近くかけているだろう。この際、お金ではなく時間のほうが貴重だ。100万円かけてもあのデータを復元することはもやは無理。となると、衛星画像や授業の資料はなんとかなるにしても、あのフィールドデータだけは雲散霧消しては困る。また、あるときに集中して神がかり的に作れたプログラムやシェリスクリプト。これもなくなっては命取り。そこでデータ保存期間がながいMOに再び光を当てた。

現在、データをコピー中であるが、書き込みに時間がかかるが、データがなくなってしまうことに比べれば、MOはCD-Rに代え難い。

写真などの二度と取れない写真などもMOかなんかで保存しておいたほうがいいだろうなぁ・・・。昔ドイツいったときの写真は、HDDに入れていたらクラッシュしてデータが吹っ飛んでしまった。HDDは、そんなことがあるので保存場所とするには、リスクがあるから・・・。

2 thoughts on “CD-Rは私には危険だった

  1. tossan

    せんせー ブログ拝見しています・・・が、すみましぇーん できれば10回に一回・・いや20回に一回でいいです、私(自称 お百姓さん)にコメントできる内容をアップしていただけないでしょうか! 竜宮城を卒業した浦島太郎(今夜は一献入ってます、これもすみましぇーん!)には、ちと難しい・・・。勝手ながらよろしくお願いします。明日はナバさんが「森の幼稚園」で我が家の田んぼに「泥んこ遊び」に来られます。何でも50名を超える親子が集まるということです、わが住まいは里山か?子どもたちの自然を見る反応が楽しみです。

    返信
  2. takejima

    tossanいつもありがとうございます。
    私の部屋の前に小さなハーブ農園があります。こんどおこしの際は見てください。
    このところフィールド調査が忙しくて、百姓ができていませんでしたが、今日は・・・。ブログで紹介するとおり、狩猟採集をしておりました。
    エコでセコくいきます。ご指導おねがいします。

    返信

tossan へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です