1月4日早朝から金華山にのぼりところどころ凍結したジョギングコースを走ったことが悪かったのか、再び風邪をひいた。こんどは3日くらい37度5分くらいの熱が続いた。平熱が36度をきるので、普通でいえば38度の熱が続いたということか・・・。やっとなんとか通常モードになった。(今回は早々と医者にいった)
さて、12月に出版されたGPSの本、思わぬところから情報提供があった。
なんでも、コンピュータマッピングを専門にする人々のメーリングリストで話題になっているよと。この内容を見せてもらったら、話題になっているのは、あの本は10人くらいで書いた本だけれど「私の書いた箇所」。いろいろ物議をかもしているようだ。いい議論になっていて「単純に嬉しい」。
なるほど、会ったこともない人達に読んでえもらえている。出版の醍醐味だ。
ブログがなかなか更新されないな?と思ってました、大事にしてください。また天気がくずれそうです、明日は「果樹の剪定講習会」が関であります、スローライフ!ながらおかげさんで元気です。
やっと今日職場復帰しました。
不覚にも今回はひと月の間に2回も風邪をひいてしまいました。
ちなみにうちの玉ねぎはいま瀕死の状態になってしまいました。はじめてマルチをつかったのですが、しっかりとめていなかったので、マルチの下に玉ねぎの苗が入ってしまい、苗を酷くいためたうえ、この雪です・・・。
どうなってしまうのでしょうか?
風邪大丈夫ですか。昨日は山登りの仲間と金華山にのぼりました、瞑想の森から登頂、西山に抜けるコースでした。9時スタートこの時間には、やっぱお会いできませんでした。山頂は多くの人でにぎわっていました、多少足元の雪には気を使いながら、のんびりの山行でした。
風邪は先週完治です。
ただ、仕事を休んでいた分、修羅場で・・・。
昨日は寒かったですね。
今日は久しぶりにバイクで職場です。
凍結心配しましたが、なんとか滑らずに職場にこれました。今日のよるもちょっと心配です。
ところで西山ってどちらですか?
日野の西山ということでしょうか金華山から見ると北(東)にあたり、鵜飼大橋の東に降りるコースでした。長良方面がずっと見渡せるルートです。たまねぎは冬季日当たりのあまり良くない場所のためか霜で浮き上がっていました。急いで植えなおしておきましたが・・春の芽出しに期待します。