夏野菜の苗

P5280114
tossanにいただいた苗。もうしばらくポットで育ててから植えたほうがいいといわれ、そのまま職場で苗を育てている。これだけのサイズになった。tossanまだ植えてはいけませんか。もうすこし根っこが張ったほうがいいんでしょうか?

4 thoughts on “夏野菜の苗

  1. 無責任農事通信員! tossan

    大きくなりましたね、ヤーコンは植え替えていいと思います。オクラは高温性の野菜なので「植え付けは十分暖かくなってから」(夜温20~23度)だそうです。今ハウスの中は14℃美濃もそんなに違わないと思います、もう少し待ってみた方がいいかなと思います。今年の低気温と、ほとんど発芽実験中?の苗です、もう少し様子を見てまた連絡します。「ワタ」も発芽してきました。ブログアップ光栄です!

    返信
  2. takejima

    tossanご指南ありがとうございます。
    ヤーコン(すいません、はじめて聞く野菜でした)を早速近日中に植えてみようと思います。
    スイカ、バナナメロンはもうすこしまったほうがいいですね?

    返信
  3. tossan

    バナナメロンは大阪の国華園というところが販売していたようです。マクワウリの系統で地這い種、スイカのように地面で育ててます。本葉が見えますが、4~5枚出てからが移植にいいと思われます。枯れたらまたお持ちします、苗は十分あります。質より「量で勝負の園芸家」!です。

    返信
  4. takejima

    情報提供どうもありがとうござます。
    さきほど、岐阜市の農園で「なす 一苗」「ゴーヤ 人苗」「落花生 二株」、とうもろこし 適当に二品種うえてきました。
    岐阜市の農場の水はけが悪く苦しんでいましたが、畝を大きく上げて、水を深くすることで乾きやすい場所を作ることに気づき、いまはこれまでの農園とはちょっと違った景色になりました。
    バナナメロンは岐阜市に植えようか、美濃市に植えようか・・・。楽しみです。

    返信

無責任農事通信員! tossan へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です