昨夜、5時間のドライブの後、家についた。
この5日で1600キロ走ったようだ。
そして、その走りすぎが昨日裏目に出た。
火曜日は、松山から車で一時間半ほど東に行った瀬戸内海に面する西条市の会議に出席した。会議は昼からだ。その会議は、卒業生がつとめる組織の企画したもので、前日顔見せをかねて、卒業生が一席企画してくれた。
林業話で盛り上がった。しかも、如何に伐るか、運ぶかということではなく、どうやって何をどこに売るか?そんな話で大いに盛り上がった。
この街には港がある。20分も走れば高知にいく。そんな話があった。そいつは林業を考える上でとても素敵だ。
そこで、昨日の午前、港にいき、海を眺め中国地方や海外との交易を想像した。
また、無意味に高知まで足を伸ばし、さらには四国1の標高のある山の上り口まで車を走らせた。とにかく、何かを語るにはその地域をイメージできないといけない。そんな私の信条からだ。
そこが裏目に出た。
四国まで、加茂川という川を遡って国道を走っていたが、山が高くなり、高知との県境にちかづくと、川の水が「青い!!!」。まるでサイパンのダガビーチという真っ青で有名なビーチのような青さだ。私は車から降りて、携帯(修理のために、代替品を借りている)で写真をとった。
しかし、写真をとるだけでは満足できなかった。
私は、国道から川への下り口を探した。
草に埋もれたみちらしいものがあった。そこで、車に積んであるナタ(キャンプ用)を持ち出し、草を書き分け河原に降りた。
すばらしい青い水。私はしゃがんで手を川につけた。岐阜の沢ほど冷たくないが、気分がいい。そこで顔を洗う。
すると胸ポケットに入れてあった、借り物の携帯が・・・「ぽちゃんっ」と高い音を出して川に落ちた。ほんの0.数秒だったが、確実にぬれた。
そして、壊れた・・・。さきほどとった写真は取り出せないし、代替品を弁償しないといけない。
よせばよかった・・・。
そして弁償は5000円かかった・・・。
Good Job!!
相変わらずカレー仙人が知っているままですよ・・・。お恥ずかしい・・・。
長旅お疲れさまでした。また少しの間ですが御一緒させていただいてありがとうございました。
実習中に危険な場面があったと知り、ヒヤリとしました。大怪我が無かったのが幸いでした。事前にコースを歩くとか、気休めながら救急セットを用意するとか、準備をもっとしっかりやっておくべきでした。
こちら愛媛も暑いです。昨夏のインドネシアで、体力をつけねばと強く思いました。その後、秋から春にかけては自転車通勤などそこそこ頑張ってましたが、梅雨入りしては雨だからと、梅雨明けしてからも暑いからと頑張れていません。ダメダメです。
ノリンスキーさん、こんにちは。書き込み感謝。
独法化してから、安全管理が厳しくなったと御屋形様から聞きました。ヘルメットや救急用具、また緊急時の体制などのバックアップをしっかりしておかないと、予期せぬ事故でなくて防げた事故ということになり、事故があったときにはお咎めを避けられませんね。その回避には、事前に下見をして、コースの選定をして、さらには装備の指示をしておかないといけないと痛感しました。よい勉強ができました。御屋形様は、そのようなのが嫌いなのだとおもいますが、これは必須と思いました。次回もつづくようですが、こんど担当させていただくことがありましたら、あらかじめそのような下見などをしようとおもいました。
ちなみに昨日は炎天下で暑かったですが、畑の草むしりをしました。ネシアでのあの労働を考えれば涼しいものですね。この暑い日本も・・・。