この夏・・・

この夏は、自分の更なるスキルアップのため、予定を入れないようにしていた。しかし、気づいたら怒涛の毎日。

昨年でたGPSの本が売れていて続編がでる。その原稿の締切りが今日。かろうじて草稿を提出。まだ図表が整理できていない。今朝、編集部に詫びの電話をいれる。

明日は地元のスーパーサイエンスの認定をうけている高校の文化祭でヒマラヤの話をする機会をいただいた。

来週から始まる毎年恒例のJICAのGIS研修、今年は昨年とはことなるOS・バージョンのソフトになるので、いろいろ大変・・・。まだ資料がつくれていない・・・。しかも、資料は英語・・・。これが最大の難所。エベレスト並の難所だ。大丈夫かしらん。

おまけに日照り続きで畑に水をやらねばならない。

失踪したい気分だ。

6 thoughts on “この夏・・・

  1.  猛暑乗り切りtossan

    ようやく9月、少しは寝苦しさも薄らいで無事なんとか秋を迎えました。それにしても「113年で一番暑い夏」(今朝の新聞より)とかで我が家の畑もカリカリです。来週は稲刈りが始まります、日照の良かったおかげか稲は手抜きにもかかわらず結構いい出来のようです。草ぼうぼう・減農薬米!届けましょうか?

    返信
  2. takejima

    すばらしい。おすそ分けをいただけるのでしたら・・・。
    しかし、オクラを育てるのは大変ですね。毎日あっという間に大きくなるので、食べれるサイズでなかなか収穫できません。しかし、丈が80cmくらいにはなって、オクラはこんなに大きいのかと関心しています。
    ヤーコンはいつ収穫していいのかわからないままです。あれはいつ収穫するのでしょうか。
    バナナメロンは順調に育っています。先日、網もはりました。いま少なくとも5つのバナナメロンがもうじき収穫でき楽しみです。
    しかし、カメムシはいけませんねぇ。大発生。なんだか、美濃でのカメムシが大発生して大きな虫害が発生しているとか。
    tossanのところはいかがですか。

    返信
  3. はやおき tossan

    オクラは私も手入れしています、20株ほどが胸の高さほどになり毎朝収穫しています。生のままマヨネーズつけて食べるのが好きです。葉っぱに付く虫の退治と古い葉っぱの除去、どんどん背は高くなります。 ヤーコンは秋には食べられますが、出来れば正月過ぎが糖分を蓄えておいしくなります、凍みを防ぐ方法はまた伝授!いたします。コシヒカリは本場に比べるとかなり味は落ちますが新米が取れたら試食してください。

    返信
  4. takejima

    tossa、お米すいません。分けていただけるとすれば玄米でお願いします。玄米を自分でまだ炊いたことはないので・・・。
    楽しみにしています。

    返信
  5. takejima

    あなたの課題研究をまとめる過程での話しも盛り込みます。
    お題は2つ。
    ひとつは、GPSとGISとの連携のポイント。
    ひとつは、森林境界明確化の戦略と戦術。
    どんな道具を使うのがよいかも書いています!

    返信

 猛暑乗り切りtossan へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です