このところ、大型バイクのことを、わりと考えている。
バイクでツーリングをしたいとは思わないが、どうせこれからも愛媛や東京にいくなら、交通手段も楽しい方法がいい。だから、バイク!
ところが、いまの250CCでは、高速道路に乗った瞬間からフルマラソンに挑戦する小学生のように青色吐息。快適(静かに低振動でゆっくり)に高速を移動するには、まぁ大型バイクなのかなぁ・・・、と大型バイクの可能性をシミュレーションしているわけだ。
ところが、大型バイクにはいろんな問題がある。
金額もそう。盗難対策もそう。足つき・・・。
不安はきりがない。
なかでも一番の不安は、このオッサンに扱いきれるか?である。
たしかに、先日CB1100というバイクを試乗させてもらった。いままでに知ったバイクのなかで、最も静かで、低振動で、ゆったりとしたバイクであったが、そのバイクには高速走行で問題になる、風圧をよけるための風除けがない。ということは、残念ながら私の大型バイクの目的にはかなわない。
一方、夏に試乗したスズキの1250CCのバイク、あのバイクには風よけはついているが、加速が激しすぎて恐怖を感じた。暴れ馬のロディオのような感じだった・・・。オッサンには無理や・・・。
そんな中、候補は絞られCB1300というバイクに行き当たった。このバイクは果たして・・・。ところが、試乗できるところはあまりない。
すると、ホンダ・モーターサイクル・スクールという講習所があるのを知った。最寄は鈴鹿だ。このスクールの教習車にCB1300がある。このスクールでCB1300の扱いを体験して、このバイクが自分に扱えるか判断しよう。さっそく、スクールの初回講習に参加することにした。12月4日(日)だ。
この大型バイクに乗るか乗らぬかはおいておくも、自動車学校でごまかして免許をとった「正統な波状路の走行」や「エンジン特性を生かしたスラローム」「八の字走行」「Uターン」を身につけ(実は、それを練習するための場所を探していた:近所の広場では近所迷惑なので)、安全運転に勤めたい。
ケニア人よ!俺を見習ってくれ!
毎度。
また乗り物が増えるね~。
ゴムボートもう要らないんじゃないか?
買っていただければ、バイクの足しに・・・。