3月24日に引越し

昨日、引越し業者を呼び、私の職場の荷物を新しい職場に移動する日にちがきまった。3月24日が、引越しの日だ。そんな少々センチな話を上回る事件、地震と津波・・・。

ちょうど、リビア・エジプトの政変を見ながら、幕末の大政奉還とダブらせていた私。一生懸命、大政奉還とこれらの政変を比較していたが、呆然とする大惨事で、すべて頭の中は真っ白に。

地震が起き津波で家が流され、鉄筋コンクリートの家が残る。原子力発電所の事故で感心が高まる安全なエネルギー。前者は林業にはマイナス。後者は林業にプラス。これから仮設住宅建設が始まり木材需要がグンと伸びるだろう。実際、営業マン時代に阪神大震災を経験し、そのとき合板を売っていたが、値段は相当あがった。

いま、国産材時代を業界の努力によって向かい入れるなら、国を上げて、木材・製材の生産量をあげる施策を打つことだろう。でも、きっと林業業界はぼーっとしているんではないだろうか?

そんな中、林業・製材業が生き残るには、宮城に飛んで、直接ユーザーを見つけて営業をすることだろう。値段よりも納期が優先するはずだ!

6 thoughts on “3月24日に引越し

  1. tossan G

    いよいよご出発ですか、お世話になりました。
    で、東の方ですか?また聞かせてください。この一年勤めた地域の自治会長が20日の会合で終わります、一度おじゃまします。
     東北は大惨事ですね、身近にもいろいろ影響が出てくることを懸念しています。

    返信
  2. takejima

    tossan
    おはようございます。
    是非、いらしてください。
    隣の県、愛知県の春日井です。
    当面は岐阜から通うつもりです。畑も美濃の畑で対応しようと思います。
    今後ともご指導ください。
    世の中大変なことになっていますね。いま自分が幸いにも生きている奇跡に感謝です。
    NZのブラックウォーターラフティングのときにこの規模の地震があったら・・・。大変です。しかし、地下は安全なのでしょうか?東京ではなにもなかったようですね。東京出張に幾たびにいつもビクビクしています
    また地震の前日山梨の甲府で泊りました。ホテルの8Fで寝ていた私ですが、二回ほど地震で目が覚めました。テレビをつけるとそれが、震度2。震度7とは想像を絶します・・・。東海・東南海地震はこれ以上の規模なんでしょうね。

    返信
  3. 田口

    質問です。今回の地震で、本州は東に243センチずれたらしいです。その場合、GISのデータに影響とか出るんですか?

    返信
  4. takejima

    でますよ。
    でも、しばらくすると、その影響を打ち消すような変換ができるようになるから大丈夫。
    でも、変換をしないと影響あるままです。
    でも、本州全体が243センチずれたんではないのだろうから、HSK村はずれていないんじゃないの?

    返信
  5. 田口

    そうなんですか。じゃあカーナビとかも、少なからず誤作動するかもしれないですね。
    本州全体が東に動いたのではなく、伸びたのなら、HSK村の誤差は243センチじゃ無いですね。

    返信
  6. takejima

    ただ、243センチといっても、これはGPSの誤差範囲だから問題はないとおもいますが、問題は自分の家の敷地だとおもいます。変換(いろんな観測をして、地盤の歪みを計算する式を作る)する前に早急に普及が始まれば、少々場所がずれてしまうのだと思います。

    返信

takejima へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です