新職場に来てはや三ヶ月経とうとしている。
とうとう、今日でかけてしまた。大学の空手部に。
風前のともし火のような部員数だった。
人が2人しかいなかった。
本来なら部員は10名くらいいるところだが、最近低迷しているとのこと。
一日の練習を見させてもらった。
今日は我慢できずに、ミットを持たせてもらい
ケリを入れてもらった。
やはり若い人の動きは俊敏だ!
今度は胴衣をもって見学させてもらおっと!
新職場に来てはや三ヶ月経とうとしている。
とうとう、今日でかけてしまた。大学の空手部に。
風前のともし火のような部員数だった。
人が2人しかいなかった。
本来なら部員は10名くらいいるところだが、最近低迷しているとのこと。
一日の練習を見させてもらった。
今日は我慢できずに、ミットを持たせてもらい
ケリを入れてもらった。
やはり若い人の動きは俊敏だ!
今度は胴衣をもって見学させてもらおっと!
毎度。
>本来なら部員は10名くらいいるところだが
この意味は、
数年前までは10名ぐらいいた。
現在、所属は10名居るが、最近出席しない人が多い。
どちらですが?
押忍
後者でございます。
最近は士気がさがっていて、練習に来ないようで・・・、それでいてまだ部員としての登録はあって、ときどき顔を出す。だから、ならせば2~4が日々の部活に参加し、最悪は部長一人の時もあるそうでs。
また、昇給審査も連盟ではなく、OBの先輩たちが、「はい、おまえ初段」というような感じで、自前昇給審査だそうです。
となりで少林寺拳法部が活動していましたが、あちらは盛況。20人くらいが規律正しく練習をしていました。