着想と根気。これが私の売りだと思っている。難しいことはわからないが、「あれっ」と思うセンサーと「突き詰めたい」ために長い間それを追い続ける姿勢。たぶんそこが私の異常な状態だろう。
そして、もう一つのウリ。今年栽培したバナナメロン(たぶんウリの仲間)。昨年、tossanに苗をいただき栽培したバナナメロ。得体のしれないそのバナナメロン。どうなったら収穫できるかわからなかったが、野生動物に食べられる前にとにかく身をもぎ取り種をとった。そして、今年はその種から栽培。tossanバナナメロンの孫。今日、tossanに指摘されて収穫してきた。
どーーーーしてなの?去年は波状的に収穫できたのに、今回は一気に皆が一斉に熟した。その数”沢山”。とても食いきれない・・・。腐りかけているようなウリもあった。そいつからいただく。なともあまぁーーい。いままでパリパリ・シャコシャコというのが嘘みたい。この売りを岐阜市近郊の知り合いに配ろうか!?
そしてtossanから指摘をうけたトウモロコシ。たぶん、ポップコーン用の対して甘くない品種。これで足かけ3年栽培しているが、どーーーも調子が良くない。ジジババの歯のように身がスカスカ。イチゴ・バナナメロン収穫がたくさん見込まれる今回の畑だ。たぶん、これは種(DNA)の問題では?コンチクショー。来年は別DNAの種を入手して植えてみよう。
とうもろこしは毛の状態から少し早かったかもしれませんね。我が家のバナナメロンはサラダでいただきました。 またたのしからずや自給自足!!
でも虫だらけ寸前だったのでDNAしゃないかなぁ?