おもいっきり右回し蹴り

いててててぇぇぇ。
空手歴1年半にして初めての痛さ。

空手の教室は、
体操に始まり、基本稽古(突き・ケリ・受け・体幹トレーニング)、型、ミットを使った打ち込み、というのが大体の流れ。

このところ、型に多くの時間をさき、ミットをつかった打ち込み(蹴り込み:ストレス解消?)は少なかった。

しかし、先週から型を基本から学びたいという新しい人(松涛館の黒帯)が入会し、我々初心者クラスに来た。そしてたまたま先週、彼とミットを使ったケリの練習をした。

彼のケリの凄まじいこと。先週、彼のケリをうけたため、ミット越しなのに、一週間腕が打撲で痛かった。

そして今週。今週もミット蹴りの時間ができた。彼と私と先生でペアになり、先生が二人のケリを交互にうける。彼のケリは凄まじい音を立ててミットをひしゃげさせる。そして私も調子にのって、渾身の1蹴り。あいたたた・・・。先生がミットを構えて、私のケリをカチッと固定した両腕でうけたため、私がけっても先生の腕は後ろに下がらない。つまり、電柱にミットを巻いて、私がミットめがけておもいっきり蹴った状態だ。ちょうどミットには足の甲でインパクトするようにしていたため、足首が蹴りの勢いで伸びてグキッ。(足の甲でミットにあたり、そのまま蹴り込んだため、足の甲は動かないけれど足全体は前にのめり込む。ちょうど電柱を足の甲で思いっきり蹴った状態)

初めての感覚。
日々体力が衰えているというのに、若い黒帯青年に負けないようにという、この自分の浅ましい根性。
いかん、いかん、もっと自制し、品よくやらないと!!

押忍!!

2 thoughts on “おもいっきり右回し蹴り

  1. 歳末 tossan

    おだいじにしてください。このところ少々風邪気味です。アウトドア派を自称している私には最悪!体力ならず気力も減退ストレスがたまります。以前は風邪なんぞは無縁だったのに、ある時代から年間行事になってしまいました。
    歳末はぼちぼち私のことかも・・・。でも、明日は円空いもの3回目の出荷日です。

    返信
  2. takejima

    これはいかん!
    そんな気力減退だなんて。
    気力あっぷのために、空手を始めませんか?
    ちなみに、私は・・・。最近、バイクは寒いので控えています。
    お大事にしてください。
    またひるがの行きましょう!

    返信

歳末 tossan へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です