今週の月曜日山荘から直接東京に日帰り出張をした。山荘での道具の積み下ろしを東京から帰った夜にしようとしたら、エンジン下の部分からオイル漏れ。これは困った。しかも火曜日は三菱のディーラーは休みだ。
今日、朝1でディーラーに行く。プレッシャーなんちゃらかんちゃらというのが破損していて、そこからオイルが漏れているとのこと。最近雪道でのギアの変速タイミングがおかしいのをついでに直してもらおうとオートマオイルの交換をお願いした。このオートマオイルは交換をきにして来なかったのでかなり汚れているとのこと。だから、エンジンオイルと違って一気に交換するのではなく、半分抜いて半分入れて、車を走らせて(潤滑させて)、さらに半分抜いて半分入れるという手の込んだ交換をするとのこと。車を預けて代車で職場に行く。
車ができ上がった連絡をもらい取りに行った。
精算を済ませて、サービスマンからの言葉。
いやー、あのパジェロ32万キロ走っているのに、すごく調子がいいですね。振動もひどくないし、音も静か。頻繁にメンテナンスされているからですねかね。オイルの交換のために少し走らせましたが、そのときビックリしました。
H7年、兄貴が出張先のアメリカで交通事故で亡くなり、H6年に兄貴が購入したパジェロ。8千キロ程度で引き継いだ車。兄貴が出張先にいく時、弟に伝言した言葉。「パジェロたまには動かしてくれよな。だけどオイルは5000キロ毎に交換し、エレメントは1万キロで交換しろよ」。その言葉を弟から聞き、頑なに守ったこのルール。そのおかげに違いない。
まだまだパジェロ絶好調のようだ。
3月7日、山形で講演。
3月10日、愛媛
こいつと一緒に行こう!!!
パジェロを褒められ気分は上々。久しぶりに今度洗車しちゃおうかなぁ!!!
H7年はNZに行った年ですね知りませんでした。 パジェロ32万キロはすごいですね!私のレグナムは22万キロでオシャカ!でした。 昨日は公表会行ってきました。「環境の・・」最後の発表でした。「環境の・・・初年度生」としてはちとさみしいものがありました。
とっさん…。H7は1995年、NZは2007ですが…。
車のオシャカはどんな症状でした。我が身の心の準備にお聞かせ下さい。いまのパジェロは100歳なのにフルマラソンさせてる感じなので、いろいろいたわりながら乗るときの参考にさせていただきます。
毎度
リコール車なのに頑張るね~。
カレー仙人さん おかえりなさい。冬場に白煙がでるのが困ったとこです。
ですね!ぼちぼちきました。 症状は、・坂道が登りにくくなりました ・煙も出ました ・オイルが早く減るようになりました・・・煙もそのせいかも。
いつものGSに行って「サラダオイルでも入れといて」というと「その方が高い!」といって断わられました!! ・・・車の症状です、わたしではありません。
とっさん、ありがとうございます。