冬の間に必死に通っていた、マイ山小屋。雪も溶けたようだし、これから小屋作り、樹木の伐採などを行なっていこうと思う。ゴールデンウィーク明けからはこの絵のような小屋を作り(2m✕3m)、基礎の作り方、温めてきた工法の現実性をチェクする。材料は発注した。順調にいけば、このサイズの小屋が15万程度でできあがる。ただし、窓はない・・・。
この試作品で、基礎の作り方、工法の妥当性、雨仕舞などがわかったら最終的には最低でもこのサイズの小屋にしたいと思う。
この小屋のミソは、移築・増築・分解・組立が1人でできるので、この試作品をベースにどんどん暇に任せて増築、移動・・・していける・・・ことになっている。・・・いまのところは・・・。
さて、ゴールデンウィークは何をするにも大切な、現地の測量をしてくる予定だ。現地の3次元測量を行い、小屋をたてるにあたり最も良い場所(水がたまらず、基礎の高さも適当な)を探すのだ。
こんばんは!
構想がふくらみ楽しそうですね~
アイデア満載で、何か転用できますね!
kojiさん こんばんは。
構想し続け早4ヶ月。なんとかこれで形がまとまり、分解・移築・増築がすぐにできる(?)ように考えました。
そうそう、いろいろ転用することを念頭にしています。山荘を分解して、家の車庫に転用したり・・・。
そういったことが可能かどうかを試すために、まずは小さな建物を作りながら、問題点を洗い出したいと思います。
年相応に目覚めが良くなりました! 先日「労働安全衛生特別教育終了証・伐木等(大径木等)」・・・なるものを取得しました。これで大っぴらに?チェンソーが使えます。ぼちぼち農作業が始まりますが、在山荘はいつですか? 今度はぜひ一度おじゃましたいのですが。
tossan おはようございます。
昨日から、やっとゴールデンウィークのことを考える余裕がでてきました。山荘にいくときは一度、声をかけさせて頂きます。測量を一緒にやってくださる方を募集しておりますから!
ちょっと、5月は日曜日すべて予定が・・・伐採の約束果たせそうにないですね。
ですが必ずなにかお手伝いします。
つうくん さん おはようございます。
大丈夫です。その節はよろしくお願いします。
まずは、測量をして基礎の作り方を検討するのと、穴を掘って地盤を確認することをしています。
小屋の材料は5月半ば。動き出すのはそれからひと月してくらいかな?その頃には野営も可能な陽気になるのではとおもっています。こんどは星を見ながら一杯いきましょう。
手作りのマイハウスなんですねっ!
何の知識もない素人には神業的・・・。
それにしても週末大工さん、楽しそう~。
ワクワクしますね。
春風接人さん おはようございます。
マイハウスっていうか・・・、犬小屋に毛が生えたようなものです。
私も知識はないですが、いろいろ想像しながら工夫するのが好きで、やっています。
目下の問題は、基礎工事です。傾斜地にどうやって基礎を作ろうか・・・。いつでも穴掘り歓迎です。
楽しそうですね~!!
GWは時間有ります。
お手伝いできます!
仕口と壁面の納まりが気になりますねー!!
ふじおさん ありがとうございます。
先ずは、明日測量(3次元測量)と穴掘り(土壌の様子を把握するためのお試し穴掘り)をします。
建物の部材は5月半ばにそろうので、建設はその後です。基礎工事の段になったとき相談させて頂きます。また、お手伝いをいただきたいときは、では遠慮無く声をかけさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。