場外繁茂

NCM_0120

いま美濃で借りている畑では、玉ねぎとイチゴが植わっている。玉ねぎは、ここ3年大豊作だったが、今年はご覧のとおり10玉くらいしかできない。苗がことごとく枯れてしまった。

一方、イチゴは随分植えた。去年収穫の終わったイチゴを放っておくと、伸びたツルからどんどん新たな苗が発生し、一面イチゴの芝生状態になった。結局、60株くらい苗を作った。

意外なのは、勝手にツルを伸ばして自ら地面に根付いき、私にゾンザイにされていたイチゴが元気なことだ。ポット(ビニールの植木鉢のちっちゃいの)に受けて苗を育てていたのは、葉が弱々しいが、私に踏みつけられ、時に水に水没し、人間からみたら劣悪な環境に生育しているイチゴが丈夫にビンビン育っている。葉っぱは威勢がいい。さらには、根っこを引っこ抜いて現場に積んでおいたイチゴの数苗は、今では花を咲かせ実をつけようとしている。

なんでだろう・・・。

昨年は玉ねぎとイチゴの収穫が、ほぼ同時だったが、今年はイチゴのようが早そうだ。
これから少々遠いが時々、イチゴの偵察にいかなければ。

7 thoughts on “場外繁茂

  1. ふじお

    ぼくの借りている畑では、
    いちごは、
    やっと花を付けたくらいなのに…、
    結実しているなんて、
    早いですね!!
    ぼくは、
    畑に有ったランナーを植え替えてそのままにしています。
    が、去年は、鳥さんにすべて食べられてしまいましたが…、

    返信
  2. takejima

    私もそうですよ。ランナーから育てました。同じ場所、同じ時期なのに違うんですね。私の品種は”とよのか”がメインで、もしかしたら”あきひめ”もあるかも・・・ってところです。

    返信
  3. 春風接人。

    イチゴ、たくさん収穫できそうなんですね。
    イチゴジャムを作って、ぜひ保存食に!
    狭い家庭菜園もどきにて栽培したイチゴやトマトは、鳥さんのゴハンと化してしまいました。(去年)ワタシのお腹にも入れたかったのですが、早起きの鳥さんに先を越される毎日でした・・。
    そして今年は玉ねぎ、作ってます~。

    返信
  4. takejima

    春風接人さん おはようございます。
    イチゴをつくりはじめて4年。昨年やっと、ネットをつかって鳥からイチゴを守ることができました。今年もそろそろネットの用意をしなくっちゃって思ってます。
    今日あたり、仕事の合間を見て・・・。

    返信
  5. takejima

    カレー仙人さん
    また、すごい時間に起きていらっしゃる・・・。
    畝を違えて植えているので連作障害ではないと思う。昨年ははり切ってイチゴ栽培用の土でドーピングしたけれど、今年は忙しくて、それすることができなかったことが大きく違う。
    最近、キス釣りの成果がいいみたいだね。イチゴがあまければブツブツ交換よろしくお願いします。

    返信
  6. takejima

    玉ねぎも畝を替えていて、連作障害ではないとおもう。玉ナギは苗をもらってから(九州から水曜日についてから、忙しくてすぐにうえられなくて(土日)、火曜日あたりに、変色し始めた苗を植えたこと。
    昨年収穫できた奴も、植え付けまで時間がかかり同じように苗が弱ったけれど、昨年のやつは丈夫にそたった。今年は、”そうか玉ネギは丈夫だ”とおもってゾンザイにしちゃったことが敗因だと思う。
    (あるいは、寒すぎたのかな?九州の苗だから・・・)

    返信

takejima へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です