車に油を入れるなら、セルフのスタンドがスタンダードになった。各スタンドで器械が違ったり、精算方法がちがったりして、一見さんとして利用するスタンドは使いにくい点がある。そればかりか、バイクと車の給油をとっかえひっかえしているので、あるときには軽油の車にガソリンを入れてしまった失敗したこともある。
そんなちょっと使いにくいスタンドだが、今回はよかったぁ~。ほとほと思った。
なにげに目を下ろしたタイヤの上に画鋲のようなものが張り付いているのに気がついたからだ。洗車をしていられないので、車の部分、部分を見ることもないが、スタンドの手持ち無沙汰でタイヤの上に目が入ったとき幸いにも発見できた。一度、タイヤがパンクしたまま高速をハシリ、大変な目にあったことがある。気付いてよかった。
・・・しかし、タイヤ4個のうちの1個しか目が届かないので、スタンドでの手持ち無沙汰でパンクを発見できるのは1個のタイヤのみ。そんなことなら、乗る前に毎回ぐるっとひと回りしたほうがいいのかな。習慣を変えてみる努力をしてみようかな。
何事もないうちに発見できて良かったですね! 不幸中の幸いでした。。
タイヤがパンクしたまま高速を走ってしまったことがある?!一体、どんな風になってしまうんでしょう・・。コワイ~・・・
ほんとそうでした。夏には西に東にハイウェイという日が多くなるのでよかったです。
タイヤがパンクしたのを承知ではしったわけではなく、高速を運転していたら、なんだかハンドルの感触がおかしくなり、路側帯に車をとめてみたら、パンクしていたという状態でした。
ときどき、高速を走っていると、タイヤを縦に輪切したようなのがありますが、あれは、おそらくパンクしたまま走ったので、自重がホイルにかかり、回転するタイヤを縦に裂いてしまったのだとおもいます。あれにならずに良かったです。
おはようございます。
良かったですね!事故に至らずなによりです。
ホントです。
気付いてよかった。今朝は、雲行きが怪しく車で職場にいきましたが、車に乗る前に、暖機運転をしながら(夏でも冬でも2分の暖気をしますので、その間に点検する習慣をしようかと)車を一周歩き、タイヤの点検をしました。