久しぶりの山荘

DSCN1787

ハチに刺されて痒くて、痒くて・・・。
仕事に集中できなかった。

そこで、気を紛らわすため10ヶ月ぶりに山荘に行ってきた。

昨秋、美濃の倉庫でつかっていた一坪サイズのスチール物置を山荘づくりの道具入れにしようと、物置の材料自体はもっていった。しかし物置の基礎を作る時間がなく、放ったらかし・・・。
その間に、一緒に山荘作りを進めている大先輩は、着々と1.5坪の小屋を発注し、水を引き、電気を引き・・・進んでいる。

今回、満を持してスチール物置の基礎を作ることに。
12本の杭をうち、杭を材木でつないで・・・平らな面をつくった。(値段の観点から2X4の材なのが気が引ける。できればロゴソールなどで自分で山で板を挽きたいと思うのだが・・・、いかんせん、そんなことをできる丸太は私にない・・・)

この平らな面ができれば、あとは半日もあれば、物置が建つ(その予定)。
しかし、今度はいつ来れることやら・・・。

物置が完成したら、こんどこそ1.5坪の試作小屋を作りたいと思う。冬までに間に合うかなぁ・・・。
ともかく物置が完成したら、いろんな方法で基礎づくりの方法を試行錯誤してみようと思う。

8 thoughts on “久しぶりの山荘

  1. 残暑お見舞い tossan

    痒いのもつらいですねー お大事にしてください。 月初めに孫と、蛭ケ野・明野キャンプ場の恐竜探検!に行ってきました、山荘はこの近くでしょうか?次はぜひお手伝いさせてください。

    返信
  2. takejima

    そこのやまびこロードの延長線上のニューパークひるがのです。
    ぜひ、よろしくお願いします。

    返信
  3. tossan

    暇しています、いつでも連絡ください! 折り見て下見してきます、事務所あたりが入り口でしょうか。

    返信
  4. takejima

    ありがとうございます。
    事務所のところしか入り口ありません。また、事務所で入山手続きをしない入れないです。いろいろありますので、一度ご一緒しましょう。
    ご自宅近所で作成中だった
    ログはどうなりましたか?

    返信
  5. 今日も暑い! tossan

     ログ完成しました(4月)、ただ活用がなかなか出来ません、ド真ん中に桧が一本ドーンと立ったままなのが原因??でしょうか!    分水嶺公園裏の築20年のログも何とか・・建ってます、風を入れてきましたが。

    返信
  6. takejima

    来週、愛媛
    もどったら、2週間 ブータン
    もどったら、九州にて空手全国大会。
    つぎにひるがの行けるのは、9月の半ば過ぎてからです。その前に、ログを拝見しなくっちゃ!分水嶺公園もさることながら上之保の新築ログを!

    返信
  7. 春風接人。

    そうなんですね、ハチに刺されると痒いんですね。。とっても痛いんだろうなぁ、と思っていました。
    山荘、自分で建てられるとなると、楽しみ倍増!!ですね。いいないいな。
    無事に完成したら、季節の中で楽しい時間が過ごせそうです。

    返信
  8. takejima

    痛さでいけば、刺のある草が肌にふれた程度でした。チカチカッという感じです。ですがその後の痒みは、経験したこと無いほどの痒みでした。
    山荘の完成はいつになることやら・・・。
    気長に妄想しています。

    返信

春風接人。 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です