空手をはじめて3年4ヶ月。
フー、フー・・・。今日、空手公認二段をいただいた。
もっぱら形を練習しているが、昇段審査には組手も必要。しかも2人との対戦をしないといけいない。
その組手・・・。死ぬかと思った・・・。二人目の対戦の後半は、年寄りにはキツすぎる・・・。相手は20代の現役大学生。彼を相手に・・・、ヘロヘロだった。
しかし、ともかく二段をいただき、素直に嬉しい。
全国大会に出場したとき、初段の形のメンバーは皆無。これで少しは彼らに近づけたか。
来年は三段などと高望みはせず、未達なところの補強に努めようと思う。
押忍。
竹島先生と木人椿に「おめでとうございます!」“年寄り”だなんて…もったいない。「押忍」ってまた分からなかったのネットで調べました。読んで字のごとくですが…イメージできません…難しい世界ですね。
ありがとうございます。
押忍とは・・・。
私の理解する限り
押しながら、しかし忍。
つまり・・・、気持ちは前に・・・、しかし、体は不動。
あるいは・・・、気持ちは攻め・・・、しかし、体は不動・・・。
というところと理解しています。
押忍って、アクションとハートの組み合わせなんですね。アクション(技)+ハート=1。つまり、技と心は常に一体…ということでしょうか。そこから…忍の人=忍者って何??とか考えていて…面白い時間をいただいていました。