ヘリ量産体制構築

image

ラジコンへり、作りました。
これから量産していきます。

これは、PCで航路を設定し、自動で飛行させるタイプのものです。
操作の面白みはありませんが、確実です。

紛失してもダメージすくないように!これを基本に
どこまで値段を下げれるかを検討したいと思います。
いまのところ、8万円くらい。
しかし、パーツを怪しいのを使ったりすれば・・・。
どうなることやら・・・。

4 thoughts on “ヘリ量産体制構築

  1. thara

    一台注文してよいですか?
    将来的にはレーザースキャナーを積んで飛ばしたいのですが・・・・
    ペイロードが4kg以上は必要だと思います。

    返信
  2. takejima

    機体は、まだ試行中なので、人さまにご提供できるレベルではないので、ごめんなさい。
    ハンダ付けなどに不具合があれば、落っこちるのが空飛ぶ運命なので、大事故につながりかねないです。
    いろんなリスクを考えると業務でやる場合、データを外注したほうが安全です。

    返信
  3. thara

    確かに、他人に販売するということは、それなりの責任がついてきますからね・・・
    県ではレーザー航測が盛んに行われ始めています。
    レーザーをドローンに積むには1000万くらいいくのでしょうか?
    自作したほうが格安でできそうですが…

    返信
  4. takejima

    Aジア航測ですか?
    それは公開されるデータになるのでしょうか?
    レーザーの生データが公開されて
    それを、第三者が蓄積などの情報に変換したらどうなるのでしょう。
    G県では個人情報保護の観点から県で加工したものを公開することは、現在のところありえないようです。最高裁で2回負けているらしいです。
    となると、第三者が情報を加工して第三者に公開、あるいは販売したら、加工して公開したところは裁判で負ける可能性も・・・。

    返信

thara へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です