お休みいただき・・・やって来ました

IMG_1435

授業期間が終了したため、わりと時間の融通がきくようになった。
そこで、お休みをいただき今日も山荘に行ってきた。

家をでるとき今日も暑い!を実感したが、現場につくと曇り、そして小雨・・・。
まずは屋根を上げることにした。といっても24mmの合板だが。

屋根を上げた後は、前回の続き、パネル貼り。
いろいろ苦労もあったが、雨露しのげる場所はできた。

雨水にあたり、針葉樹合板からはタンニンがでたのか、変色している構造用合板。
南洋材の合板なら、このような変色はない。針葉樹合板が屋根の下地や外壁の下地に使われているようだが、きっと防水シートのしたでは、こうした変色やカビがはえているのでは?

人工林の使い道として、構造用合板にプラスな意識を持っていたが、いまではその意識も変わった。針葉樹合板はもう使わまい。

IMG_1439

とりあえ目標達成。

IMG_1446

外側はばっちい・・・。どうやって処理しようか。

IMG_1444

内側は、内装で問題なくなるのだが・・・・。

外壁は色でも塗るか?

4 thoughts on “お休みいただき・・・やって来ました

  1. 暑中お見舞い tossan

    順調ですね、次回山小屋作業予定、またお知らせください。

    返信
  2. takejima

    いろいろ妄想しすぎて・・・。
    雪がふっても作業ができるよう、目標にしている小屋の外側だけは作らないといけないので、まだまだ作業は山積みです。
    今回の小屋をつくってみて、いろいろ思うところがありました。改良(ゼロベース覚悟で)せねばなりません。
    分解、組立・移動・増築ができる小屋がコンセプトなので、そのコンセプトを保ちながらも、ちゃんとした小屋ができるようにするために、バージョンアップしていきます。また、相談にのってください。

    返信
  3. ari3

    外壁は通気目的に胴縁つけてから仕上げ材を張った方が良いかと。透湿シートも忘れずにね。
    いつになったらキャンプできるんかな?

    返信
  4. takejima

    ari3アドバイスありがとうございます。
    外壁は胴縁、透湿シート、屋根はルーフィングも考えているのですが・・・。
    この小屋のコンセプトからすると、定住ではないので、簡易なバラック的にと現状で様子を見てようかなと思っています。
    盆休みは、いまできた小屋を全部ばらして、少し思い立った改善をしてみようと思います。
    キャンプ、なるべく早く・・・とはおもっていますが、この盆休みでどこまでできるかが勝負です。
    1級建築士のヘルプ大歓迎!

    返信

暑中お見舞い tossan へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です