雨の山小屋

IMG_1715

先週は、慌ただしかった。出張続き。
火曜日は日帰り愛媛往復。
水曜日は馬瀬村にドローンを飛ばしにでかけ、木曜日は午前中は山小屋の冬支度。土曜日は飛騨の丹生川村の防災訓練に参加。

山小屋の冬支度は、最大の関心事だ?
今年のように2m近くも雪が積もれば、小屋は潰れかねない。そこで、単年度ポッキリで傾斜屋根をつくった。45度の傾斜で。

木曜日は、その屋根作りの残工事をしに行ってきた。

そして土曜日、丹生川村からの帰りに、雨の降る山小屋に寄り、小屋の中にしまった木材にカビが出始めたことから、どんな状況で雨漏りしているのか確認しに行ってきた。なるほど・・・。

というわけで、応急処置をした。

IMG_1729

雪支度はそれだけでは不完全。3年目にして屋根の波板に穴が空いたため、その張替えも・・・。
そして、それを機会にもうすこし物置小屋まわりも整理したい。

IMG_1717

いまのところ、こんな感じの我が敷地だ。

来年はもうすこしまともな建物群にしていきたい。

3 thoughts on “雨の山小屋

  1. 雪もま近かですかね! tossan

    里芋の出荷もいち段落します。初雪も時間の問題かとおもいますが、枯れ木の伐採、ミズナラの枝打ち気になってます。  と、丸太小屋の案内、素泊まりできます。21,23日は? 

    返信
  2. takejima

    23日、最近の大学は授業なんですよ!大学は授業が始まるとGWも何もなく・・・。21日は空手の日なので夕方こちらにいないといけません。どこかでお会いできるといいのですが。

    返信
  3. tossan

    承知しましたまた、連絡取ります。 今年の里芋 1t超えの豊作!でした。

    返信

tossan へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です