先日の大会、自分の演武を撮影した動画をなんどか見た。
いろいろ気付くところがある。
治せそうなところ、治すのが難しそうなところ。
それぞれの形の中に問題があるというよりも
基本の動きに問題があるように思う。
速さに注意するばかり、一つ一つの動作が終わる度に
指先や手首が揺れる。
大きな動作を心がけるあまり、脇が合いてしまう。
一方、一つ一つの動作が終わった後の決めの姿や
下段ゲリのスピードは思ったより、出来は良さそうだ。
↑このあたりは、高校のころ、窓ガラスに写る自分の姿を見ながら
ジャッキーチェンの形を真似ていた、「見て学ぶ」姿勢の賜物か?
最近は、師匠が公用で稽古でご指導いただくことが少なくなったが
まだまだ、自分でやれることはたくさんある。
そんなことを実感する大会になった。
遅くなりましたが、優勝おめでとうございます!
すごくパワーアップされたように感じましたよ。
そしてあのW井先生に応援してもらえているのがすごい光景だと思いました。。
うらやましいです。
今年はいろいろあって出場できませんでしたが、来年は出る予定です。
あ、来年はカテゴリ変わっちゃいますかね?
またよろしくお願いします。
いやいや・・・。ビデオを見ながら、改善点を多く見出しました。W井先生やY野先生、F永さんに間近で応援いただきほんと、ありがたいことです。
ところで、ビデオの中になすさんが映っていらっしゃって、密かに回し受けや掛け受けをもぞもぞされているのを知りました。今度練習一緒にさせてください。私もなすさんからアーナン教えていただきたいです(昨年、演武されましたよね)