山荘建設のための作業小屋。仕事が一段落したことで、雪の降る前にと、今朝は7時に家を出て山荘建設予定地に行ってきた。
これまで仕事・研究のことばかりを考えていた。
しかし、ここ2日は山荘のことに没頭できた。
おかげで、頭の中がリフレッシュできた。次の仕事・研究のための脳みそのスペースができたように思う。
いま作業小屋の課題は、「床をはること」と「屋根をはること」。
これまで床を先にはり、床に脚立をおいて屋根を貼ろうとしていた。しかし、この2日の妄想で、床をはるのではなく、仮天井(足場)を作って、そこに足場をつくり屋根をはるほうが生産性が高いように思えた。上の写真が仮天井(足場)。
8時半に現場につき、ポットの紅茶1リットルを立ちながら小分けして飲み、4時に作業を終えた。今日はここまで。屋根はあと900mm軒を長くし、700mmくらい幅を広くする。そして、ルーフィングをはって、ポリカーボネイトの波板をはる予定。本当は今日一日で全部をしたかったが・・・。これだけ一所懸命やってここまでなら、致し方ない。
今日は久しぶりに没頭出来た幸せな一日だった。
これで後は雪が降ろうと槍が降ろうと!!
ぜひ次回は声を掛けてください。
ありがとございます。昼飯も食わずに頑張ったのですが、山の夕方は早く、本日はココまで、でした。