”こいのぼり”の気持ち 6件の返信 今日、NHKのニュースで二回ほど聞いたことば。 「こいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました」 またかぁ・・・。こいのぼりに気持ちがあるんかい? 本当は自分が気持ちよく感じるのを、こいのぼりの責任にして、こいのぼりの口から言わせているみたい・・・。 他にもある。 「さくらが、咲き誇る」っていうけど、さくらにほこる気持ちがあるの? そう感じてしまうのは、人なんでしょ。 人格のない、草木な度に感情移入してしまうのは、日本文化の特徴か?
takejima 2012-04-27 10:23 PM もちろん。ちっちゃいよ。 まえから、気になってたんだよねぇ。 事実は事実として正面から受け止めたいなぁ。 春の風になびく鯉のぼりを見て、もし僕があの鯉のぼりだったら、気持ちいいだろうなぁ~。なんて。 返信 ↓
koji 2012-04-29 6:34 AM おはようございます。 難しい問題ですね~私も鯉のぼりの気持ちは分かりません・・・ 最近、私事ですが、句を少々初めまして(笑)これもなかなか手強くて! 読む人の同じ立場になって考えないと、なかなか理解できません。 返信 ↓
takejima 2012-04-29 7:09 AM kojiさん おはようございます。 句をはじめるというのは、あ5・7・5の?_ときどき朝のNHKラジオで、何曜日だかしらないけど句のコーナーがあるね。最近、流行っているのかな? 返信 ↓
takejima 2012-04-29 7:25 PM 辞世の句って短歌?俳句? ”吉野山 風にみだるる もみじ葉は 我がうつ太刀の血煙と見よ” ”親思う 心にまさる 親ごころ 今日のおとづれ なんと聞くらん” っていうやつだよね。 そーゆーのをやっているの? 本格的だね。 返信 ↓
お~、なんだ~
人間がちっちぇ~な~
もちろん。ちっちゃいよ。
まえから、気になってたんだよねぇ。
事実は事実として正面から受け止めたいなぁ。
春の風になびく鯉のぼりを見て、もし僕があの鯉のぼりだったら、気持ちいいだろうなぁ~。なんて。
おはようございます。
難しい問題ですね~私も鯉のぼりの気持ちは分かりません・・・
最近、私事ですが、句を少々初めまして(笑)これもなかなか手強くて!
読む人の同じ立場になって考えないと、なかなか理解できません。
kojiさん おはようございます。
句をはじめるというのは、あ5・7・5の?_ときどき朝のNHKラジオで、何曜日だかしらないけど句のコーナーがあるね。最近、流行っているのかな?
流行ってないよ~(笑)
でも最近、サラリーマン川柳とか辞世の句とかが面白い!
歳だね~でも楽になるときがあるよん~!
辞世の句って短歌?俳句?
”吉野山 風にみだるる もみじ葉は 我がうつ太刀の血煙と見よ”
”親思う 心にまさる 親ごころ 今日のおとづれ なんと聞くらん”
っていうやつだよね。
そーゆーのをやっているの?
本格的だね。